SafeDrive

運輸安全マネジメントへの取り組み

令和4年度(R5.4.1~R6.3.31)

・わが社の事故防止のための安全方針
「プロドライバーとして、運転に関する知識、技能の向上に努め交通事故の防止を図る」
「小さな事故もおこさない、周りに注意して安全運転!!」 (社内への周知方法) 「安全方針を配布し、各所内の見える場所に掲示する」
「点呼時安全方針を唱和する(月1回)」
・安全方針に基づく目標(期間 令和5年4月1日~令和6年3月31日)
「車両事故件数0件」「労働災害事故0件」
・目標達成のための計画
「私は絶対に事故を起こさない」と毎日誓う
「輸送の安全に関する教育」「車両構造研修」「KYT活動」「ドライブレコーダーの活用」
・わが社における安全に関する情報交換方法
「点呼時安全情報交換」「運転者教育(年6回)」
・わが社の安全に関する反省事項
「職場全体の安全意識、安全行動に対する認識が低い」
・反省事項に対する改善方法
「安全方針・目標に対する活動を全社的に浸透させる」
・わが社の安全に関する目標達成状況
「令和4年度目標“車両事故0件”→車両事故1件:目標達成できませんでした」
「労働災害事故2件→目標達成できませんでした」
・わが社の自動車事故報告規則第2条に規定する事故令和3年度0件

【当社は平成23年度から安全性優良事業所として認定されました。】

安全優良事業所(Gマーク事業所)とは……
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である社団法人全日本トラック協会は、 トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、 一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を 実施しています。
この貨物自動車運送事業安全性評価事業は、利用者がより安全性の高い事業者を 選びやすくするとともに、事業者全体の安全性の向上に対する意識を高めるための 環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。
(全日本トラック協会より)